× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
きょうも、ANGEL WORKのお仕事の進め方 わたし流の方法を『在宅ワークの進め方』と題してお届けしたいと思います。 1日空いちゃいましたが、続きで行きます。 内容により、質問がありましたらメールにてお問い合わせ下さい。 ■5番 最低ラインのノルマは達成する 4番目に話をした『具体的な活動内容を決める』 そして、5番目として、その決めた内容で自分でノルマを決めます。 決めたノルマは達成する! 時には、達成出来ないかも・・・ そんな風に思う日も出て来たりしますが それでも、必ずノルマとしてやり遂げます。 時間を強引に作ってやります。 そうすれば、3週間を過ぎたら変化が出て来ます。 なんていうのでしょうか? やらなきゃ!と思うというのか・・・ きっと、習慣にいつの間にかなってたのかな?と思います。 今では、この時間に、これをして この時間には、コレ このような形で、時間割り振りが出来ています。 今朝も、少し用事があり、携帯でのサーフや、このブログは出来ませんでした。 でも、パソコン作業は、少し済ませたり 宣伝文をチラシの裏に書き溜めたり 出来ることをやってます。 子供がいると、自分で決めた時間に出来なかったりすることが多いのですが その辺りは、臨機応変に対応すればいいかなー? そんなスタイルでやってます。 でも 1日のノルマは、必ず達成する こうすることで、自分自身の充実感というのか達成感も出て来ますよ。 きょうも、1日の終わりに達成感を噛み締めたいから 楽しみながら作業をがんばります☆彡 PR |
![]() |
きょうは、在宅ワークの進め方のお話を、少しお休みして
きのうの、有益なネタから きのうは、ANGEL WORKからメルマガが届く日でした。 毎週、火曜日と金曜日 楽しみになっています。 きょうは、どんなネタなのかな? ワクワクします。 きのうの内容は、読み進めながら わたしは、すごく分かるなー! 思わず途中で何度も、何度もうなづきながら そうそう!そう思ってた、思ってた! うーん!分かる、分かる! こんな調子でした。 わたしは、エンジェルインフォに参加して 最初は、宣伝をがんばっていたのですが、全く成果になりませんでした。 その時に、色々な人のサイトやブログを見て この人スゴイなー! 稼いでいるんだろうなー! わたしとは、違うんだ! 頭がいいんだろうなー。 元々、スキルを持ってるのよ。 わたしなんて全く何も分からないし・・・ いつまで経っても初心者だから、無理よね。 あの人は、特別なんだ! 数ヶ月前までは、こんな風に思っていました。 そして、ANGEL WORKに参加させていただいて一念発起 特別だ!と思っていた、尊敬しているアフィリエイターさんが情報教材を出され 勇気を出してお問い合わせを兼ねてメールをしました。 かなり緊張して、ドキドキ・・・ お返事いただけるかな? メールの内容大丈夫だったかな? そんな不安を持ちながら勇気を出したんです。 いまから思えば、この時に勇気を出していて本当に良かったです。 そしたら、お返事いただけて そのメールが、ブログから受ける印象とは、また違い すごく丁寧で、質問していた内容に的確にお答えいただけました。 やっぱり、信頼できるわ、この方なら・・・ そして、情報教材を手に入れて 見た時に、わたしが成果にならなかったのは ならなくて当然のことしかしてなかった! この事に気付かせていただいて 手順の通りに進めていけば必ず成果になる! 何だか、そんな気持ちになったんです。 そして、すぐに行動しなきゃ! そんな気にならされたというのか、突き進んでいました。 そしたら、いきなり成果に結び付き ポツ、ポツと続いたんですね。 そうかー、こういうことだったのね!って気が付きました。 その間、何度も何度も、尊敬するアフィリエイターさんの手を煩わせて メールで何度も質問させていただいたりして 少しずつですが、成果を上げる事が出来たいま きのうのメルマガを見て、ホントだわ!と強く思いました。 特別なんだ!遠い人! そんな風に思っていたけれど わたしは、きのうの、メルマガに書かれていた基本のこと これが出来れば、誰でも、成果に繋げることが出来ると思います。 たった数ヶ月で変化したわたしだから 余計に強く共感したのかも分かりません。 きのうのメルマガを読んで、本当に、これは、絶対にみんなに伝えてあげたい! そんな風に思ったので、記事にしました。 |
![]() |
きょうも、ANGEL WORKのお仕事の進め方 わたし流の方法を『在宅ワークの進め方』と題してお届けしたいと思います。 内容により、質問がありましたらメールにてお問い合わせ下さい。 ■4番 活動を継続する工夫 きのう、話をした『目標を持つ』ということが、一番大きいのですが あと、もう1つ、わたしが、心がけていることがあります。 それは、具体的な活動内容を決める 毎日する活動内容 1週間単位でする活動内容 そして、その活動に充てる時間調整 例えば、毎日する活動内容であれば パソコンでの作業、携帯での作業を決めて その作業時間に掛かる時間を事前に決めています。 トータルで1時間割当てられる時間があるのなら パソコン作業で30分、携帯作業で30分 その時間の中で、出来る活動を決めてます。 そうすることで、毎日の作業の中で、慣れて来たり あれ?こうしたら、時間が短縮出来るんじゃないかな?とか 発見しちゃうんですよね。 試してみて、実際にやってみたら、頭で考えていたより 時間が掛かっちゃったー!って失敗することもありますが うわー、やっぱり、出来た! そんな時もあります。 出来たことを取り入れて、時間の隙間を作り 慣れたら、次の作業をプラスしていく そんな風に活動をしているから 新しい発見があったり、時には、失敗もありますが 出来た時の感動!ってのは・・・ 何だかおおげさですが、わたしって天才♪なんてご機嫌になったりします。 ワクワクするというのでしょうか? これも、自分の中では、成果だよねーって思っています。 楽しいから、自然と続けたくなる 頭の中で浮かんだ構想を実際に試してみたくなる だからこそ、楽しみながら活動が出来ているから 続けられるのかな? そんな風に感じます。 工夫というより、わたしの活動方法みたいな話になりましたが きょうも、楽しみながら作業をがんばります☆彡 |
![]() |